プライバシーポリシー
1.個人情報取扱事業者の名称
氏名 髙濵愛(株式会社まなブーケ代表取締役)
所在地 東京都中央区銀座6-6-1銀座風月堂ビル5F
2.個人情報についての考え方
株式会社まなブーケ(以下「当社」といいます。)の運営するサイト(以下、「当サイト」といいます。)では、ご登録者様の氏名、住所、電話番号、eメールアドレス等生存する個人に関する情報であり、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(以下「個人情報」といいます)の情報を、eメール等により取得・利用させていただきます。当サイトは、ご登録者様の個人情報の適切な保護を重大な責務と認識し、この責務を果たすために、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関係法令を遵守して、個人情報を適切に取り扱います。また、常に取り扱いの改善に努めます。具体的には、以下の内容に従って個人情報の取り扱いを行います。
3.利用目的等
当社は、以下の目的のため、お客様に関する個人情報を利用します。
(1) 講座・カウンセリング・講演等各種サービス(以下「本サービス」といいます)の提供
(2) マーケティング施策の検討又は実施
(3) お客様の興味・関心等に合わせたサービスの提供又は広告配信
(4) 本サービスの内容の改良・改善及び新サービスの開発
(5) 本サービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスのご案内
(6) メンテナンス、重要なお知らせ等必要に応じたご連絡
(7) 本サービスに関するご意見、お問合せ等への回答
(8) 本サービスの利用状況のご連絡
(9) 本サービスに関するアンケート等のご協力依頼や各種イベントへのご参加の依頼、又はその結果等のご連絡
(10) 利用規約に違反した利用者や、不正・不当な目的で本サービスを利用しようとする利用者の特定及びご利用のお断り
4.第三者への提供・開示
当サイトは、ご登録者様本人の許可がない限り、個人情報を第三者に開示・提供しません。ただし、個人情報保護法等の法令によって、ご登録者様本人の許可がなくとも第三者提供が可能な場合、同法令に従います。
5.安全管理措置
(1) 当社は、個人データの漏えい、滅失または毀損等を防止するため、必要かつ適切な措置を講じます。
(2) 当社は、個人データの安全な管理が図られるよう、所属する従業者に対して必要かつ適切な監督を行うとともに、個人データの取扱いの全部または一部を外部業者へ委託する場合には、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
(3) 当社が講じる安全管理措置につきましては、後記の「お問い合わせ窓口」までお問い合わせください。
6.開示・通知
当サイトの保有個人データに関して、ご登録者様ご自身の情報の開示及び利用目的の通知をご希望される場合には、お申し出頂いた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で回答致します。
7.訂正・削除等
当サイトの保有個人データに関して、個人情報保護法に従い、ご登録者様ご自身の情報について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出頂いた方がご本人であることを確認したうえで、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加又は削除を致します。
8.利用停止・消去
当サイトの保有個人データに関して、ご登録者様が、個人情報保護法に従い、当サイトが個人情報の不正取得ないし不正な第三者提供等をしていることを理由として、ご自身の情報の利用停止又は消去をご希望される場合には、お申し出頂いた方がご本人であること、理由があるかどうかを確認し、該当する場合には、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去します。
9.開示等の受付窓口・方法
当サイトの保有個人データに関する、上記6, 7, 8のお申し出及びその他の個人情報に関するお問い合わせは、以下担当までお伝えくださいますようお願い致します。
株式会社まなブーケ
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1銀座風月堂ビル5Fカスタマーサポート担当
Mail:support[★♪★]manabuke.com(※[★♪★]を@に変えてお使いください。)
Tel :03-5537-7926
10.本プライバシーポリシーの変更
当サイトは、必要に応じて、本プライバシーポリシーを変更することがあります。
申込規約
本申込規約(以下、「本規約」という)には、株式会社まなブーケ(以下、「当社」という)の許諾に基づき、当社が提供する商品・サービスの提供希望者が受講の申し込みを行い、当社が提供する商品・サービス(以下、「本商品・サービス」という)を受講・利用するにあたっての、当社との間の契約条件が規定されています。
本商品・サービスの申込者(以下、「申込者」という)は、申し込みを行った時点で、本規約の契約条件にあるすべての条項を読んで理解し、契約条件に同意したものとみなされます。
当社で販売又は提供する商品・サービス内容は、以下の通りです。
(1) セミナー・説明会・体験レッスン
(2) 講座、カウンセリング、コンサルティング
(3) 個別指導、文章の添削、講演会、SNSでのライブ配信・動画配信
(4) 学校(大学・高校・専門学校等)における国際交流アドバイザー等の顧問業務
(5) 書籍の執筆、その他ライター業務、書籍・テキスト類の販売
(6) 資格の付与、資格講座の運営
第1条(支払)
1.申込者は、当社に対して以下の通りに料金等を支払わなければならないものとします。
(1) 申込者は申し込みを行った時点で、定められた料金等の全額(相殺、差し引きなし)を支払わなければなりません(ただし、第2、3条に完全に準拠した場合を除く)。
(2)申込者が分割で支払う場合、申込者は、毎回の分割支払い金の全額(相殺、差し引きなし)を支払期日に支払わなければなりません。
2.セミナー・説明会中において、当社より申込金額の特別価格が提示された場合には、その期日内に申し込まなければ、特別価格は適用されません。
3.申込者が分割をご希望の場合、当社より示される指定の条件での支払いとなります。
4.申込者は、申し込みより3営業日以内に、申し込み直後の案内に明記された支払い方法によってお支払いください。支払い方法に銀行振込を選択された場合は、振込み手数料は申込者の負担となります。
5.申込者が分割支払金の支払期日に支払わなかった場合、当然に期限の利益を失うものとし、未払い金の全額が期限切れ及び未払いとなり、それ以降の請求を待たずして、申込者は全額を早急に振り込まなければならないものとします。また、申込者は、支払いを遅延した場合、当該未払額につき、当該支払期日の翌日から支払済みまで、年14.6%の割合により算定した遅延損害金を支払います。
6.セミナー及び講座に参加する際の会場までの交通費、宿泊費、食費は、申込者の負担となります。また、オンライン開催の場合、参加に必要な通信費・光熱費も申込者の負担となります。
第2条(解約)
当社は書面によって申込者に通知することで、いかなる理由によっても本規約に基づく本商品・サービスの提供に係る契約(以下、「本契約」という)を解約することができます。本契約を解約した場合、申込者は当社に支払った金額を利息や手数料なしで返金される権利のみを有します。
第3条(中途解約)
1.申込者は、当社に対して書面により解除の申出をすることにより、契約を中途解約することができます。中途解約による返金額は、以下の数式で算出します。
(1)受講・利用開始前の解約
返金額=支払総額-解約事務手数料(22,000円)-教材費(商品・サービス代金の20%)
(2)受講・利用開始後の解約
返金額=支払総額-解約事務手数料(22,000円)-教材費(商品・サービス代金の20%)-1回あたりの受講料×講義実施済回数
2.当社から教材の発送(メールによる教材ファイルの送付及び教材閲覧可能なURLの案内を含む)前及び手渡し前の中途解約の申込に限り、前項の教材費についても返金対象とします。
3.第1項の返金額の数式により算出した返金額が1円以上に満たない場合は返金の対象外とします。
第4条(返金)
第2、3条に完全に準拠した場合を除き、申込者はいかなる返金も受ける権利はなく、請求することはできません。
第5条(参加日程の変更)
参加日程の変更希望者は、講座・サービス参加日程を決めた後に、参加の日程を変更することも可能です。変更できる回数は、最大1回まで無料となります。また、日程変更を行う場合は、受講日の前日の23:59までに当社にご連絡ください。
第6条(開催場所と会場)
1.申込者は、講座・サービス費用の全額、もしくは分割金額の初回分を支払うことで、以下の権利を有します。
(1)講座・サービスを受講する席(オンラインの場合は、講座等へのアクセス権限)が用意されます。
(2)資料を受け取ることができます。
2.講座・サービスの開催日時、開催場所、講師については、参加人数、状況によって変更になる可能性があります。変更になる場合、事前に当社から申込者に告知が行われるものとします。
3.申込者は、有効なメールアドレス及び正確な連絡先が申込書に記載されていることを保証します。申込者が有効なメールアドレス及び正確な連絡先を提出しなかったために、当社からの連絡が届かなかった場合、当社はその責任を負いません。
第7条(不可抗力)
本契約により予定されていたセミナー及び講座の提供が、天災、不可避の事故、火災、停電、洪水、感染症によるパンデミックもしくはその他の災難、講師の体調不良、その他当社の責めに帰さない事由により妨げられた場合、セミナー及び講座の開催を中止・延期することがあります。これらの不可抗力により本契約の全部又は一部に不履行が生じた場合、当社はこれについて一切の責任を負いません。
第8条(知的財産)
1.講座を行うにあたり使用されるすべての知的財産に関わる権利(著作権法第27条および第28条に定める権利を含み、以下、「知的財産権」という)、および講座サービスを行った結果として生じたすべての知的財産権は全て当社が有するものとします。
2.当社が提供する資料(紙・電子データ・動画含む)については、顧客の個人的および非商業的な使用等著作権法上認められる方法、態様での使用に限りこれを認めます。
3.申込者については、以下の行為、及び類似する行為を禁じます。
(1) 本商品・サービスに含まれるコンテンツについて、知的財産権の存否にかかわらず、複製、配布、転載、転送、公衆送信、改変、翻案その他の二次利用等をすること
(2)録音・録画・撮影機器を使用したり、講座を録音・録画・撮影したりすること。
(3)知的財産や資料をいかなる第三者に対しても、販売または提供すること。
第9条(秘密保持)
申込者は、講座を受講するにあたり、当社によって開示された当社の技術上、営業上その他事業の情報一切(講座内におけるノウハウ等を含むがそれらに限られない)並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を当社の商品・サービスの利用以外の目的で使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
第10条(無催告解除および期限の利益の喪失)
1.当社は、申込者が以下の各号のいずれかに該当したときは、催告および自己の債務の履行の提供をしないでただちに本契約の全部または一部を解除することができます。なお、この場合でも損害賠償の請求を妨げません。
(1)本規約の一つにでも違反したとき
(2)監督官庁から営業停止または営業免許もしくは営業登録の取消等の処分を受けたとき
(3)差押、仮差押、仮処分、強制執行、担保権の実行としての競売、租税滞納処分その他これらに準じる手続きが開始されたとき
(4)破産、民事再生、会社更生または特別清算の手続開始等の申立てがなされたとき
(5)自ら振り出しまたは引き受けた手形もしくは小切手が1回でも不渡りとなったとき、または支払停止状態に至ったとき
(6)合併による消滅、資本の減少、営業の廃止・変更または解散決議がなされたとき
(7)その他、支払能力の不安または背信的行為の存在等、本契約を継続することが著しく困難な事情が生じたとき
2.申込者が前項各号のいずれかに該当した場合、当然に本契約およびその他当社との間で締結した契約から生じる一切の債務について期限の利益を失い、当社に対して、その時点において負担する一切の債務をただちに弁済しなければなりません。
第11条(損害賠償)
1.申込者が、セミナー及び講座の受講に起因又は関連して当社に対して損害を与えた場合、申込者は一切の損害を補償するものとします。
2.セミナー及び講座の受講に起因して又は関連して、申込者と他の申込者、その他の第三者との間で紛争が発生した場合、申込者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社に生じた一切の損害を補償するものとします。
第12条(責任制限)
1.本商品・サービスの利用に関して、当社の責めに帰すべき事由により申込者に損害が生じた場合、当社は、当社の軽過失の場合は3万円を限度額として賠償責任を負うものとします。ただし、当社に故意または重過失がある場合を除きます。
2.本商品・サービスの内容に関し、当社は、その完全性、正確性及び有効性等について、一切の保証をしません。また、当社は、本商品・サービスに中断、中止その他の障害が生じないことを保証しません。
3.申込者が本商品・サービスを利用するにあたり、第三者が運営する他のサービス(以下「外部サービス」といいます。)に遷移する場合があります。その場合、申込者は、自らの責任と負担で外部サービスの利用規約等に同意の上、外部サービスを利用します。なお、外部サービスの完全性、正確性及び有効性等について、当社は一切の保証をしません。
4.申込者が登録情報の変更を行わなかったことにより損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
5.申込者は、法令の範囲内で本商品・サービスをご利用ください。本商品・サービスの利用に関連して申込者が日本又は外国の法令に触れた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
6.予期しない不正アクセス等の行為によって顧客情報を盗取された場合でも、それによって生じる申込者の損害等に対して、当社は一切の責任を負いません。
第13条(権利と禁止行為)
1.当社は申込者が以下の項目に該当する場合、申込者からの受講申し込みを拒否することができます。
(1)申込者が過去において当社が提供するサービスに関する利用規約違反等により、申込者の利用取り消しが行われている場合
(2)申込内容に虚偽記載などの不正行為があった場合
(3)その他、当社が申込者に対して不適切であると判断した場合
2.受講中、受講終了後に関わらず、他の受講者、当社関係者への迷惑行為となる行動、進行を妨げる行為、批判、誹謗中傷等にあたると思われる行為をされた場合には、状況により退室または退会していただく場合もあります。これは、退室・退会後も永久に継続するものとします。
3.当社に承諾なく本商品・サービスを通じて、また本商品・サービスに関連して、営利・非営利を問わず、当社以外が主催する講座・サービス・宗教的行事・政治的行事などあらゆる行事への勧誘、または準備を行った場合は退会していただきます。
4.法令若しくは条例等に反する行為、または違反する恐れのある行為は禁止します。
5.申込者は、本規約上の地位またはこれに基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、担保に供し、またはその他の処分をしてはなりません。
6.前各項のほか、当社は、申込者による本商品・サービスの利用に際して、以下の各号に定める行為を禁止します。また、申込者の行為が、以下各号のいずれかに該当すると判断した場合、当社は、事前に通知することなく、本商品・サービスの利用制限、退会処分その他当社が必要と判断する措置を講じることができます。
(1)本規約に違反する行為
(2)当社、当社がライセンスを受けているライセンサーその他第三者の知的財産権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、肖像権等の財産的又は人格的な権利を侵害する行為又はこれらを侵害するおそれのある行為
(3)当社又は第三者に不利益若しくは損害を与える行為又はそのおそれのある行為
(4)不当に他人の名誉や権利、信用を傷つける行為又はそのおそれのある行為
(5)公序良俗に反する行為若しくはそのおそれのある行為又は公序良俗に反するおそれのある情報を他のユーザー又は第三者に提供する行為
(6)犯罪行為、犯罪行為に結びつく行為若しくはこれを助長する行為又はそのおそれのある行為
(7)事実に反する情報又は事実に反するおそれのある情報を提供する行為
(8)当社のシステムへの不正アクセス、それに伴うプログラムコードの改ざん、位置情報の改ざん、故意に虚偽、通信機器の仕様その他アプリケーションを利用してのチート行為、コンピューターウィルスの頒布その他本サービスの正常な運営を妨げる行為又はそのおそれのある行為
(9)マクロ及び操作を自動化する機能やツール等を使用する行為
(10)本サービスの信用を損なう行為又はそのおそれのある行為
(11)青少年の心身及びその健全な育成に悪影響を及ぼすおそれのある行為
(12)他のユーザーのアカウントの使用その他の方法により、第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(13)詐欺、預貯金口座及び携帯電話の違法な売買等の犯罪に結びつく又は結びつくおそれのある行為
(14)犯罪収益に関する行為、テロ資金供与に関する行為又はその疑いがある行為
(15)その他当社が不適当と判断する行為
第14条(規約の変更)
当社は、民法548条の4にしたがい、本規約および本規約に付随する既定の全部又は一部を変更することができます。当社は、本規約の変更を行う場合は、変更後の本規約の効力発生時期を定め、効力発生時期の2週間前までに、変更後の本規約の内容及び効力発生時期をユーザーに通知、本サービス上への表示その他当社所定の方法によりユーザーに周知します。
第15条(総則)
1.申込者は、本講座サービスを購入する過程で必要とされる、正確で最新、完全な申込者の情報(以下、この情報全体を「顧客情報」と呼びます)を当社に対して提供することを同意したものとします。申込者はさらに、顧客情報を正確で最新完全なものとし続けるために必要とされるにあたり、それを維持及び更新することに同意するものとします。
2.申込者によって当社に対して提供された顧客情報は、顧客アカウントの維持のために、機密情報取り扱いの権利を有する者だけが取り扱えるものとし、当社は厳重なセキュリティー対策のされた安全な環境下で保管、管理するものとします。
3.すべての通知およびその他の連絡は、申込書に記載された住所、電話番号、メールアドレス宛に行います。
4.本契約は、本取引に関して、当社と申込者の間にて提携される完全合意であり、従前の連絡、取り決め、表明、了解および合意によって取って変わるものです。口頭であれ書面であれ、本契約の当事者によるのであれ、代理人によるものであれ、いかなる表明または声明も、本契約において明確に言及されていない限り、当事者を拘束するものではありません。但し、当社と申込者との間で締結されるカウンセリング契約書(兼同意書)については、この限りではありません。
第16条(無保証)
申込者に提供される本商品・サービスの効果、表現や再現性には個人差があり、必ずしも成果や効果を保証するものではございません。また、カウンセリングにおける意思決定は、すべて申込者ご本人によるものであり、当社によるものではないものとします。
第17条(承諾)
申込者は、今回の購入及び将来の購入の機会について、当社が電話、メールまたはその他の方法により連絡することに同意します。顧客の電話番号およびメールアドレスは機密扱いとなり、顧客からの明確な承諾がない限り、第三者に向けて販売、開示されることはありません。
第18条(反社会的勢力に関する表明・保証について)
1.当社は、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。以下同じ。)または反社会的勢力が経営を実質的に支配しているもしくは関与していると認められる相手方との取引は一切行いません。申込者が反社会的勢力に該当することが判明した場合は、当社は何らの通知・催告、その他の手続きを要せず、直ちに取引を停止し、本契約を解除できます。
2.当社は、申込者が自らまたは第三者を利用して以下に該当する行為をした場合についても前項同様に何らの通知・催告、その他の手続を要せず、直ちに取引を停止し、本契約を解除できます。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)脅迫的な言動、暴力を用いる行為
(4)風説の流布、偽計もしくは威力を用いた信用棄損、業務妨害
(5)その他前各号に準ずる行為
3.申込者は、第1項又は第2項に該当したため当社が契約を解除した場合、当社に生じた損害を賠償しなければなりません。
4.当社は、第1項又は第2項に基づいて契約を解除した場合、これにより申込者に生じた損害を賠償する責任を負いません。
第19条(管轄裁判所)
本契約に関して紛争を生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第20条(協議事項)
本契約に定めのない事項、及び本契約の各条項の解釈に疑義を生じた時は、申込者と当社で協議の上解決するものとします。
付則 本規約は2025年1月23日より実施するものとします。