留学を活かせる資格~国家資格・全国通訳案内士(通訳ガイド)~

こんにちは、ブログをご覧いただきどうもありがとうございます。

今回は、外国語検定に続き、留学を活かせる資格・その2として、留学で磨いた語学力を生かせる語学系の資格をご紹介します。外国語検定ではありませんが、直接にお仕事につなげることができるのが魅力の国家資格・全国通訳案内士です。

国家資格「全国通訳案内士」(英語表記:National Government Licensed Guide Interpreter)

試験概要
観光庁ウェブサイト
全国通訳案内士試験電子申請システム

通訳案内士は、通訳ガイドとも呼ばれていますが、はじめてお聞きになった方もいらっしゃると思います。どのようなお仕事なのか、については以下の通り観光庁のウェブサイトで紹介されています:

全国通訳案内士は、通訳案内士法において「報酬を得て、通訳案内(外国人に付き添い、外国語を⽤いて、旅⾏に関する案内をすることをいう)を行うことを業とする」とされています。国家試験に合格したのち、「全国通訳案内⼠」として都道府県に登録をします。
2023年4月1日現在の登録者数は27,277人に達しています。全国通訳案内士試験の外国語の種類は、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語及びタイ語となっています。試験は、年齢、性別、学歴、国籍などに関係なく受験が可能で、2022年度には571人が合格しました。
全国通訳案内⼠は、単に語学⼒が優秀であるだけでなく、日本全国の歴史・地理・文化等に関する幅広い知識・教養を持って⽇本を紹介するという重要な役割を負っています。外国⼈旅⾏者に⽇本の良い印象を持って帰ってもらうことは、正しい⽇本理解の第⼀歩となり、”⺠間外交官”とも⾔える国際親善の⼀翼を担うやりがいのある仕事です。
(出典:上記の試験概要より一部抜粋)

ということですので、日本国内における国際交流にも役立てることができそうですね。

なお、試験科目(2023年度)は以下の通り、筆記試験と口述試験とがあります:
(1)筆記試験<全科目マークシート方式>
午前① 外国語(10 か国語から選択)
英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、
ロシア語、韓国語、タイ語
午後② 日本地理
午後③ 日本歴史
午後④ 産業・経済・政治及び文化に関する一般常識
午後⑤ 通訳案内の実務
(2)口述試験
通訳案内の実務

2023年度の施行要領(P14免除申請早見表)によると、英検やTOEICによって外国語の試験科目を免除してもらうことができます。試験当日は午前から午後まで試験が続き長丁場になりますので、午前の外国語試験が免除されると負担が減ると思います。既に外国語検定を受験された方は、ご自身のスコアや受験時期等が免除対象に該当するかを確認してください。

私が英語を選択して初めて受験したのはパンデミック前でした。試験の準備については完全に独学で、参考書等を使って勉強しました。試験当日の様子についてですが、東京会場にはいろいろな世代の受験生が来ていたと思います。筆記試験のうち、午前の外国語の試験はTOEICを受けることで免除してもらいました。そのため、午後の日本地理から受験しました。結果としては、残念ながら日本地理のみ不合格でした。そこで、翌年再受験し、2次試験の口述試験を経てやっと合格することができました。受験した感想としては、初回に受験した年の日本地理の問題が、細かい知識を問うもので覚えていないと対応できないと感じました。受験した後にネットを通じて詳しい方の出題分析を読んだところでは、受験する年によって難易度に差が出ることがあるそうです。そのため、私もそうでしたが、一度不合格になったからといってあきらめてしまうのではなく、もし可能であれば複数回チャレンジすることで合格に近づくと思います。

実際に全国通訳案内士として活躍するかどうかにかかわらず、外国人留学生向けの日本語の授業や、地域での国際交流、観光・旅行業界でのお仕事などにもいかせる内容の試験です。まずは施行要領(受験要領)をご確認いただき、興味を持たれた場合は、書店の「英語」「資格」「留学」などの棚に置かれている、参考書などを見ることからはじめることをオススメします。

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問い合わせ

TEL: 050-3570-8844

(月曜日・水曜日・金曜日 10:00 - 17:00)カスタマーサポート