外的キャリアと内的キャリア:40代・50代のこれからをどう生きるか

人生100年時代に突入し、私たちのキャリアがますます多様になり長期化しています。そのため特に40代・50代のみなさんが、これからのキャリアのあり方を見直しておくことが非常に重要になっています。今回は、外的キャリアと内的キャリアという2つの視点から、私たちがこれからのキャリアをどう考え、どのように行動していったらいいかを探ってみたいと思います。

外的キャリアとは何か?

外的キャリアとは、一般的に社会的に見える形でのキャリアを指します。これは、例えば役職や肩書き、給与や昇進、企業内での評価や地位など、客観的に他者から評価されるキャリアの側面です。40代・50代のみなさんが、これまで築いてきたキャリアの多くは、この外的キャリアの積み重ねによるものでしょう。

外的キャリアは、経済的な安定や社会的な地位をもたらすため、多くの人にとって重要な指標になります。しかし、人生の中盤に差し掛かると、外的キャリアだけに依存することのリスクも見えてきます。例えば、突然のリストラや予期せぬ転職などで、これまで築いてきた外的キャリアが揺らぐことがあるからです。そこで、内的キャリアの重要性が浮かび上がってくるのです。

内的キャリアとは何か?

内的キャリアとは、自己の内面で感じる充実感や成長、自己実現の感覚を指します。これは、他者からの評価や外部から見える成功とは異なり、自分自身がどれだけ満足しているか、どれだけ成長を感じているかという主観的な要素に基づくものです。

40代・50代において、内的キャリアを充実させることは、人生の後半を豊かに生きるために大切です。これまでの経験や知識を基に、新たな学びや挑戦によって自分を磨き続けることで、内的キャリアを育むことができます。また、家族やコミュニティとの関係を深めることで、他者に貢献したり社会的な役割を見出したりすることも、内的キャリアの1つと言えるでしょう。

外的キャリアと内的キャリアのバランス

ここまで、外的キャリアと内的キャリアについて簡単に説明してきましたが、これらは対立するものではなく、むしろ相互に補完し合う関係にあります。40代・50代という人生の節目において、両者のバランスを意識することが重要です。

これまで外的キャリアに重きを置いてきた方は、内的キャリアを見つめ直す良い機会です。例えば、新しい趣味を始めたり、長年関心があった分野の勉強を再開したりすることで、内的な充実感を得ることができます。また、これまでの仕事においても、自分がどれだけ充実感を得られているか再評価し、必要であればキャリアチェンジを検討することも一つの方法です。

一方、内的キャリアを重視してきた方も、外的キャリアを再確認することが求められます。特に、経済的な安定や社会的な影響力を再確認し、必要に応じて外的キャリアを強化するための戦略を立てることが大切です。

これからのキャリアをどう築くか

人生100年時代のキャリアにおいては、もはや1つの企業や組織に縛られるのではなく、個人がどれだけ主体的に築いていくかが問われます。外的キャリアと内的キャリアをバランスよく育むことで、長期的に見て持続可能なキャリアを築くことができます。

そのためには、まず自己分析を行い、これまでのキャリアを振り返るとともに、今後何を大切にしていきたいかを明確にすることが必要です。そして、その目標に向かって、新しいスキルの習得や人脈の拡充、さらには自己啓発に取り組むことが求められます。

最後に

人生100年時代において、40代・50代のみなさんが目指すべきは、外的キャリアと内的キャリアのバランスを取ったキャリア戦略です。これまで積み上げてきた外的キャリアを大切にしつつ、自分自身が心から満足できる内的キャリアを充実させることが、長い人生を豊かにするための鍵となります。外的キャリアと内的キャリアの両面を意識し、これからの人生をより意義深く、充実したものにしていきましょう。

関連記事

RELATED POST

PAGE TOP
MENU
お問い合わせ

TEL: 03-5537-7926

(月 - 金 9:00 - 18:00)まなブーケカスタマーサポート